Hello, I`m @Sho-T .
Today, I`m talking about @fundition (Decentralized Crowdfunding on the STEEM blockchain)
今日は次世代分散型クラウドファンディングプラットフォームの @fundition の話をしたいと思います。
@fundition は、ブロックチェーン上のクラウドファンディングプラットフォームで、
手数料無料で少額からプロジェクトを支援できる画期的な取り組みです。
STEEM上にあるため、Voteによる無料(気持ち)によるFundingも可能です。
@fundition is a Crowdfunding Platform on the blockchain.
It is innovative initiative that enables us to assist/participate projects with no fee.
We can also vote projects thanks to STEEM blockchain rewarding system.
皆さんは、クラウドファンディングについて考えたことはありますでしょうか?
私はあまりありませんでした。
しかし、価値で回る経済を考えるとき、
これは必要な仕組みなのだと気がつきました。
Have you considered joining Crowdfunding?
I have not ever considered.
However, I noticed it is the essential system when we think of Valuable Economy.
人々が「やりたい」と思ったことで声を上げ、
それに共感・参加したいと思う人が呼応する。
好きという熱量をみんなで育てて価値を引き上げる。
「好きなことで生きていく」を、自分だけでなく共有するのです。
今日はこれまでに @fundition で声を上げたいくつかのプロジェクトについて紹介します。
(現在はまだSTEEM関連のプロジェクトが多い状況です。)
People propose what they think "I want to do".
And others who want to participate and sympathize with it respond.
We raise the value by growing everyone 's heat of love.
We will share favorite things with community, not only oneself.
I`ll introduce some previous project on @fundition .
1. The Crypto Renaissance - A Steem Exhibition in NYC
@sndbox による、ニューヨークでSTEEMに関する展示を行う企画です。
面白いのは、寄付支援をした人のプロフィール画像を展示するコーナーも設置した点です。
これによりプロジェクト共創感覚が生まれました。
寄付額によって展示されるプロフィール画像の大きさが変わるようです。
It is a project to exhibit STEEM in New York by @sndbox .
The interesting point is that they set up a corner to display the profile image of those who contributed to donation.
It made people feel co-create.
It seemed that the size of the profile image exhibited depends on the donation amount.
動画を見ると、展示の中で、STEEMサードパーティツールの体験などもできた様子。
みんなで作り上げている感がある。
正直、とても参加したかったです。(見逃していました)
Looking at the movie, it seemed that the visitor could experience STEEM third-party tools in the exhibition.
There is a sense that everyone is building up.
To be honest, I wanted to participate very much. (I missed it)
プロジェクトは目標額5000ドルを集めて成功しています。
This project has succeeded by collecting a target amount of 5000 dollars.
2. Steem Monsters Crypto Crowd Fund
こちらは @steemmonsters STEEM上のカードゲームサービスに関するものです。
STEEMでサービスを立ち上げる時の参考になりそうです。
This is the card game service project on STEEM by @steemmonsters .
It seems to be a good reference case study when we start up the service on STEEM.
支援によりゲームのカードの初期セットや、
このクラウドファンディングに参加しないと手に入らない
限定カードが寄付額に応じてもらえたようです。
Donator could get initial set of game cards,
And limited cards were accepted according to the donation amount.
STEEMはSNSですので、人々のコミュニケーションが重要です。
おそらく、STEEMコミュニティ内の「レア感」を手に入れるために
支援参加者が多かったのではないかと思います。
プロジェクトは目標額10000ドルを達成しています。
Because STEEM is SNS, people's communication is important.
Perhaps in order to get "sense of rare" within the STEEM community
I think that there were many support participants.
The project has achieved a target amount of $ 10,000.
3. Support the MySTEEM project via Fundition! Help to promote STEEM worldwide
こちらは @see-it-feel-it による、STEEMを世界中の若い人たちに広げていこうというプロモーションプロジェクト。
マレーシアなどを訪問した実績などを動画や写真に掲載しています。
素晴らしい活動力です。
This is a promotion project to spread STEEM to young people all over the world by @see-it-feel-it .
She have posted the results of visiting Malaysia etc. in the movie & photograph .
It is a wonderful activity force.
世界中に広めるために、
http://www.mysteem.pl/
というURLで教育プログラムも展開予定のようです。
プロモーションのために必要なグッズなどを制作する費用のためにクラウドファンディングを行いました。
集めた費用で何をするのかも明記されています。
In order to spread it all over the world,
It seems that an educational program will also be developed with URL below.
http://www.mysteem.pl/
She did crowdfunding for expenses to produce goods etc. necessary for promotion.
It is clearly stated what to do with the collected expenses.
なお、現在セカンドクラウドファンディングも行われており、
私も寄付に参加しました。
(少額ですが、Top Donator になっています)
Steem promotion - development of the MySteem Project
Currently, second crowdfunding is also being conducted,
I also participated in the donation.
(It is a small amount, but I`ve become Top Donator)
Steem promotion - development of the MySteem Project
私は、これから毎月30〜50ドル程度を目安に
クラウドファンディングに参加しようと思っています。
こうした価値のネットワークを経験していきたいからです。
私はこれを「Gift Pool」と名付けました。
皆さんもいかがでしょうか?
I am planning to participate in crowdfunding aggressively.
I estimate about 30 to 50 dollars a month from now.
I would like to experience such a network of value.
I named this "Gift Pool."
How about you, too?
Sho T
Twitter :https://twitter.com/showying_art
HP:http://sho-t.strikingly.com/
Steemit:@sho-t
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCVr6dLVS7LKgdsHEdkRrqzg?view_as=subscriber
SpeakerDeck:https://speakerdeck.com/showyingart