Steemit-jp コンテスト#21 「私のたからもの」

IMG_0269.JPG

またまた素敵なコンテストが始まりましたね。
Steemit-jp コンテスト#21 「私のたからもの」

私もエントリー致します。

「私のたからもの」は思い出。

昨年、富士山の麓でキャンプした思い出です。

これは本当にたからものです。

2C5955CB-AA76-4CFD-931A-6A3A57E965BA.jpeg

今までに経験したことのない富士山との距離。
もう視界いっぱいの富士山。
これだけで圧倒されました。
皆んながこのロケーションを求めてこのキャンプ場に来る理由がわかります。

4C581139-4B0F-4626-8D23-7F55951F0ABB.jpeg

澄み切った空気と、それを楽しむたくさんのキャンパーたち。
どこまでもテントやタープが広がっています。
果てが見えません。

たくさんのテントが張られていて、張り綱でまさに足の踏み場がないほど。
こんなにたくさんのキャンパーの中でキャンプをしたのは初めてのことでした。

この時は、先輩キャンパーご夫妻に、キャンプに連れて行っていただいたんです。
現地でもう1組の先輩キャンパーご夫妻と合流して5名でのキャンプ。
やっぱり先輩がいると心強いし、道具もとっても充実しています。

D7B6FB5F-DD2A-4094-AD58-A663CCDC8809.jpeg

焚き火台を囲炉裏のように囲むテーブルを持ってきてくださいました。
そしてバーベキューです。
もう子どもに戻ったようなきもち、とはこういうことをいうのかと感じました。

DC73CFCF-3EB3-4639-86ED-5F047D7FE8E1.jpeg

そしてこれは先輩キャンパー4名様のおひとりが作ってくださった朝ごはん。
手作りのカッテージチーズで作ったアボカドとトマトときゅうりのサラダです。

私はこの朝食をいただいてから「キャンプご飯に一手間かける」ことを学びました。

切って焼くだけでなんでも美味しくなっちゃうのがキャンプなんだけど、それだけじゃない、ということ。

特別な「おしゃれキャンプ」をしなくても、ちょっとおもてなしの気持ちがあるだけで、ちょっと手間をかけたキャンプご飯はできるということ。
それは、1人キャンプでも同じで「自分をおもてなしする時間を持つ」ということ。

子どもに戻ったような気持ちも経験し、ちょっと成長もし、私にとってはかけがえのない経験をさせてくれた、素晴らしい思い出のキャンプでした。

この思い出が「私のたからもの」です。

きらきらの思い出を書かせていただきました。
@yo-yoさん、素敵なテーマをありがとうございました♡



IMG_1382.JPG
I am glad that you read it :-)

今日も読んでくださってありがとうございます😊

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
4 Comments