【JPN】SBD報酬の怪

今は自分のsteemitへの土台をしっかりすべく勉強中ですが、いろいろとみている中で気になったことについて今回書いていきたいと思います。

気になったこととは、SBD報酬のことです。
steemitを解説してる各種サイト等を見ると、SBDがもらえると書いてあります。
ですが、自身のこれまでの報酬(予定)を確認するとSTEEMとSPしかもらえないような気がする、、、と思って調べてみることにしました。

少し前にもこの話題が出ていたことは確認していますが、日本語で解説されているような投稿は見つけられなかったため、忘備録も兼ねて書き起こしてみたいと思います。

steemitの報酬体系についてはいくらでも記事が見つかるので割愛しますが、どのように報酬を払い出すかという点について以下のパターンがあることがわかりました。SPはこの議論からは除外します。

  1. すべてSBDで発行される
  2. すべてSTEEMで発行される
  3. SBDとSTEEMのどちらも割合に応じて発行される

上記のパターンの判断についてはSBDの総発行量とSTEEMの流通量が関係してきます。
それは下記の通りです。

  1. STEEM流通量に対してSBD総発行量が2%未満の場合:報酬はすべてSBDで発行される
  2. STEEM流通量に対してSBD総発行量が5%超の場合:報酬はすべてSTEEMで発行される
  3. 2%~5%の間の場合:(5-(SBD総発行量÷STEEM流通量))÷3×100%の%分SBDで発行される。残りはSTEEM。

なぜこのように対応するのかというと、SBDがドルペッグである性質のためです。

例えば代表的なドルペッグ通貨であるUSDT(テザー)はTether社が同等の現金資産を担保とすることでドルペッグを実現しています。(少し前のテザー問題で本当に現金を保有しているのかと話題になっていましたね)

SBDの場合、実はドルそのものにペッグしているわけではなく「$1相当分のSTEEM」にペッグされており、STEEMがまさに担保となるわけです。
現在の状況としてSBD発行量がSTEEM流通量に対して5%を超えているため、報酬は全てSTEEMになっているわけですね。これはSBDの価格をコントロールするため担保資産であるSTEEMの発行でもって対応しているということです。

どのタイミングで切り替わるのかはわからないですが、SBD発行量に対してSTEEM流通量が増えていけばそのうちSBD報酬も復活するというわけですね。

どこまで理解が正しいかわからないですが、上記が私の認識となりました。steemitについて調べれば調べるほど奥が深すぎてわけがわからなくなってきます(笑)

STEEM払いが続くのであればしばらく100%SPにしとこうかなぁ

もしよろしければresteemなどしていただけますとありがたいです!!

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
21 Comments