Steem × College : 大学がSteemを採用したら面白いという妄想

こんにちは、 @shogoです。

本日は大学がSteemitを利用したら面白いなぁ〜という妄想をしていたので、記事にしてみたいと思います :)

かなり前のニュースですが、オーストラリアの小学校がレポートの提出にSteemを利用しているとのニュースがありました。

https://news.bitcoin.com/australian-primary-school-students-explore-bitcoin-and-cryptocurrency-technology/

大学がSteemitを利用する

university-105709_1920.jpg

授業に出席した大学生は、レポートをSteemitへ提出します。

大学側は学費の一部でSTEEMを大量購入し、提出されたレポートに対してCheck & Upvoteをします。
(よくできたレポートには多めのUpvote)

大学生のメリット

レポートを提出するとお金が貰えるので、頑張ってレポートを書きます。

これにより授業内容への理解が深まると思います。

また良いレポートには多めのUpvoteが貰えるので、優秀な生徒はアルバイトをする必要が無くなるかもしれません。

Steemitを利用するので経済やブロックチェーン関連の知識も深くなり、自分の書いたレポートがブロックチェーンに刻まれます。

大学側のメリット

・大量のSTEEMを購入するので、キュレーション報酬 + 利子 + 公示などによる投稿報酬で資産の運用ができる。

・生徒の学力があがる。

・ブロックチェーンを利用した授業を行っている大学ということで、知名度が上がる。

・間違いでレポートにコーヒーを掛けてしまったり、無くなるということがない。(管理が容易になる)

デメリット

・STEEM価格の下落リスク

・授業の内容が丸見えになる

アイデア

・コピペされたレポートに対しては、CheetahのようなBotを利用すると良いかもしれません。

・Smart Media Tokensを利用した独自トークンの発行 & 利用

・レピュテーションの活用 (Rep 70以上ではないと卒業できないなど)

・STEEMやSBD払いできる学食


いかがでしたでしょうか??

考慮すべき問題点もたくさんありそうですが、実験的にでもスタートしてみたら面白いと思います。

僕だったらこの大学に行きたいですね笑

アメリカの大学ではブロックチェーン関連の授業が始まっていたりするので、日本の大学も乗り遅れないように頑張って欲しいと思います :)

皆様は大学がSteemitを利用するこの妄想についてどう思われますか??

アイコン_原寸.png


Meet me at SteemFest 2018 in Kraków

Steem On!, @shogo

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
12 Comments