最近、スカイリープのお料理記事を楽しみにしてくれる奥様方も多いらしい・・・ということで、調子に乗って今日もお料理ネタで失礼いたします。
さて、今日、私が作った夕食の一品は・・・これ!
お豆腐好きのみなさんには、たまらない!
そうです!
「揚げ出し豆腐!」
もう一度、言います「あげだし ど~~~~~~~~~~ふ!」
じゃじゃん!
見た目はちょっとダサダサですが、お味はgood!でしたよw
実は先日、某居酒屋さんで食べた揚げ出し豆腐が美味しかったので、自分でも作ってみたくなったんですよ。
その特徴は、
・お豆腐を一口サイズにカットしているところ。
・味付けが、通常の「めんつゆ」ではなく、「ゆずぽんず」ってところです。
さて、それでは早速、作ってみましょう!
まず最初は、水切りしたお豆腐を食べやすいサイズに切りましょう~。
居酒屋さんの真似をして、2cm角程度にカットしました。
本当は、水切りをしっかりしないといけないんですが、面倒だったので、水切りをしないままで使っちゃいました。
ここが男の料理のダイナミックさ!と言いたいところですが、この手抜きが原因で、あとでボロボロになりますけどね(笑)
ここで、おもむろに片栗粉を用意しま~す
カットしたお豆腐に、片栗粉を均等にまぶします。
お豆腐の水切りしていなかったため、片栗粉がダマになっちゃってますねぇ~あはははは(反省)
いまさらジタバタしてもしょうがないので、そのまま作業は続行!がんばってそれなりに付けました。
気を取り直してフライパンに油を用意しま~す
油がいい温度になったかなぁ~というタイミングで、先ほどのお豆腐を投入~!
ジュワァ~っといい音がしますね~聞こえます?^^
片栗粉の部分が、小麦色になったところで、お豆腐を裏返します。
両面がほどよく揚がったところで、器に盛り付け!
片栗粉の付き方が綺麗じゃないのは気にしな~いw
さて、今回のタレは「ゆずぽんず」を使います、ここがポイント!
ゆずぽんずをお湯でわってタレを作っておきます。
割合はお好みでね
出来たタレを先ほど お豆腐を盛り付けた器にドバ~っと
ネギをトッピングにして
はい!出来上がり~
簡単だったでしょ
見た目は、ダサダサでしたが、味はめちゃくちゃ美味しかったですよ
ゆずぽんずでつくる揚げ出し豆腐
おすすめですよ~
「今日も美味しくいただきました! ごちそうさまでした~♪」
これは家族にも大好評でしたね!
最後までお読みいただきありがとうございました。

Thanks to @flauwy for this sweet image!
I am glad that everyone will smile with my portrait.
私の描く似顔絵で、みんなが笑顔になってくれると嬉しいです^^
portrait is fun ^^
If you liked my posting please come and see my blog again.Thank you!(^^)
Have an awesome day!!!
STEEM ON!
@skyleap
20-September-2018