旧甲州街道が通る裏高尾町にあります八王子市唯一の日本庭園「高尾駒木野庭園」。先日高尾山を登った際に、裏高尾にある高尾駒木野庭園を見学してきました。庭園好きの私は高尾山よりもこちらの庭園ほうがテンションが上がるかもしれません。
この高尾駒木野庭園の中心にある建物は昭和2年、現駒木野病院に改組される前の病院である「小林病院」がこの地に開設され、住居兼医院として利用されていたものです。大正年間に築造された平屋の主屋と、昭和初期に増築された二階屋で構成されています。
入園料は無料です。建物の中へと早速入ってみたいと思います。
この土地と建物は、平成21年3月に八王子市に寄贈されました。建物は持ち主の意向を受け、外観をそのままに残して休憩施設に改修しました。
小林郷三先生像。
皆様にも池泉回遊式の本格的な日本庭園をお見せ致します。
「露地」
露地とは茶庭ともいい、茶室に付随する庭園の通称です。高尾駒木野庭園は自然石手水鉢を用いた表千家様式で、下部に水琴窟を設置することで、用・景だけでなく音も楽しめるようになっています。
「枯山水」。
室町時代に禅宗寺院の庭を中心に発達した庭園形式です。白砂の上に大小の自然石や植栽などを組み合わせることで、ひとつの観念的世界が表現されております。大徳寺大仙院書院庭園が代表的です。
高尾駒木野庭園では水のかわりに砂利を用いて、枯滝石組、三尊石などを配し、深山幽谷の流れを表現しております。
敷地面積は2900平方メートル(約870坪)。
大正時代に建設された平屋の母屋と昭和初期に増築された2階屋が残っています。
ちなみに池泉回遊式の庭園というのは、心字池の周りに設置された園路を歩きながら、庭の景観とその変化を楽しむ庭園形式。心字池とは文字通り「心」と言う字の形をした池のことで、鎌倉・室町時代の庭によく見られます。心字池金閣寺(鹿苑寺)、二条城二の丸庭園などが有名です。
園内では喫茶も楽しめます。
抹茶セットなんか素敵ですよね。
こうやって都会の喧騒を忘れることが、私の最大のストレス発散になります。
都内でもこうした日本庭園や公園など静かな場所も沢山あります。あえて時間を止め、スローライフを楽しむことも必要なことだと思います。
盆栽も楽しむことができます。
HachiojiCityOfficeチャンネルに高尾駒木野庭園が紹介されておりました。
出典:HachiojiCityOfficeチャンネル
いよいよ次回は池泉回遊式庭園を見物したいと思います。お次は「【庭園】東京・高尾山口の「高尾駒木野庭園」。八王子市裏高尾町に開園した日本庭園を散策する!②」をお届けしますのでお楽しみに!
written by tamito0201
プログラミングとのご縁結びならプロマリへ。
オンラインプログラミング学習スクールのプロマリは、プログラミングの初学者の皆様を応援しています。プログラミング講師と一緒に面白いアプリを作りませんか。
The programming school "Promari" will help you learn programming. "Promari" is supporting the first scholars of programming. Let's develop an application with our programming instructor.