AFIT tokenを利用してactifitからupvoteをもらう方法(手順編)

actifitアプリから記事(Actifit Report Card)を投稿すると、@actifitアカウントからupvoteを貰うことができます。と同時に、AFIT tokenというトークンをもらうこともできます。

このAFIT tokenを利用すると、約1ドルのupvoteをもらうことができるようなので、やってみました! 初回は少し手間が掛かります。

ちなみに現状では、手続きをしてから実際にupvoteを受けられるまでかなり時間がかかります。この記事を書いている時点で、まだvoteは受けられていません。。voteをもらったら、また続報を書きますね。


では、実際にupvoteを得る手順です。

1 https://actifit.io/ にログイン、My Walletへ

0000.png

上記URLからSteemConnectでログインします。トップに表示されるMy Walletのバナーか、スマホだとうまく作動しなかったので、その場合はアカウントのアイコンをクリックし、メニューからMy Walletにアクセスしてください。


2 Exchange AFIT for STEEM をクリックする

000.png


3 Funds Passwordを設定する

002.png

初めに、Funds Password(資金パスワード)を設定する必要があります。「Generate Password」ボタンをクリックすると、パスワードの自動生成ができます。資金パスワードを忘れないように保存したら、「Set Password」をクリックします。


4 @actifit.exchangeに送金

003.png

初回のみ、1STEEM/SBDを@actifit.exchangeに送金する必要があります。パスワードを確認し、トークンを利用したupvoteサービスを有効化するため、とのことです。

手持ちが1.969STEEMしかなかったのですが… 仕方がないので送りました。
004.png

確認が終わるまで、このウィンドウを閉じないように気をつけましょう。

006.png


5 使用するトークン量を選択する

008.png

使用する AFIT token の量を、5・10・15・20から選択できます。5AFITで約$0.28、20AFITだと約$1.11(純利益$0.72)のupvoteを受けられるようです。$1は大きいですね!

ラジオボタンでAFITの数量を選択したら、先ほど設定した資金パスワードを入力して「Exchange」をクリックします。


6 Walletを確認する

009.png

walletを見ると、-20AFITと表示されていますので、これで手続きは無事に完了したようです。


7 ひたすらupvoteを待つ・・・

upvoteは順番で、かなり待ちます。

私がこの処理をしたのは実は一昨日なのですが、その時点でupvoteは「Within ~ 96 Hrs(96時間以内)」となっていました。

2日経って、キューを見てみると、

010.png

現在、103番目。「Within ~ 48 Hrs」となっています。

upvoteを受けるのは、Actifit Report Cardの(その時点での)最新の投稿となるようです。一昨日に私が投稿したActifit Report Cardは、既に@actifitからのupvote(トークンを消費しない通常のupvote)を受けてしまいましたので、それとは別に新しくActifit Report Cardを投稿する必要があるのかなと思います。タイミングが難しいような…

upvoteを受けられたら、また報告記事を書きたいと思います。



AFIT token は、Actifit Report Card を投稿する以外に、他の人が投稿したActifit Report Cardへのupvoteによっても得ることができます。ですので、actifitアプリを利用していない方であっても、他のユーザーのactifit記事にupvoteしたことがあれば、トークンが貯まっている可能性がありますよ(actifitのHP https://actifit.io/ にログインすると、自分のトークン保有量を確認することができます)。

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
13 Comments