◆10000 posts!◆
Today I achieved 10000 posts. I would like to thank everyone who gives me comments.
Thank you! A nice Steemit friend.
I am happy to meet steemit.
I am looking forward to seeing you at the STEEM Fest.
◆10000投稿数達成!◆
今日10000投稿数を達成することができました。
Steemitに投稿を始めて1年4ヶ月ほどですが
毎日の投稿やコメントのやりとりが楽しくSteemitを続けることができました。
これも、私のそれほど面白くもない投稿を読んでくださる方々w
コメントで仲良くしてくださっている方々のおかげだと思っています。
皆さん、ありがとうございます
思えば、私がSteemitに投稿を始めた頃は、日本の方が少なくコメントをもらうのも、するのも外国の方々ばかりでした。
それでも毎日20人ほど、投稿を読んで英語でコメントを入れていました。
そこで築いた人との繋がりは今となっては大きな財産です。
@ramengirl、 @karensuestudios、 @acromott、@mtvernon、 @threebagsfullが日本にきた時は我が家に泊ってもらったり
@gtgは日本に遊びにも来てくれて、Japaneseコミュニティへ支援もしてくれています。
@jrvacationも日本やシンガポールをお互い行き来して、友好を深め今では大切な友人です。
他にも多くの方と交流することができました。
まさか、この歳になって外国人の友人がたくさんできるとは思いませんでしたよ。
そんな楽しい交流ができるのもsteemitの魅力ですね。
Steemitではコメントのやり取りはとても大切だと思っています。
結局は人脈がモノをいうところがあるんですよぉ〜。
私がある海外の人気ブロガーに「どうして人気ブロガーになれたの?」と聞いたところ「毎日丁寧なコメントを100件していた」と言ってました。
私もそれを真似て、つたない英語で自分の投稿を読んでほしい人に
コメントを入れてアピールしていました。
コメントに返信があればラッキー
自分の投稿にコメントをもらえたらラッキー
VOTEしてもらえたらラッキー
お互いの投稿へのやり取りが続けばもう友人ですw
Steemitはただ読まれるのを待つだけのブログとは違います。
コミュニケーションを上手にとらないと、せっかく書いた投稿も流されてしまいます。
積極的に振り向いて欲しい人にvoteしたりコメントを入れたり、自分に興味を持ってもらうようにする事が必要だと思っています。
英語で投稿をするなら、英語圏に行って投稿を読んで、気の利いたコメントを入れて、自分に興味を持ってもらう事が大切です。
読んで欲しい人を自分の投稿へ誘導する事を頑張ってみてくださいね。(言葉のいらない芸術などは別です。インパクトがありますから)
楽しい世界が待っているかもしれません。
今は日本の方も随分増えて、日本語が通じます!
その中でぬくぬくとやらせていただけるのはとてもありがたいです。
基本的にjapaneseでもコミニュケーションをとらないといけないのは海外と変わりないと思っています。
お友達になりたい方、気に入って欲しい方にコメント入れてみてはいかがでしょうか?現実社会ではめぐり逢えない楽しい出会いがあるかもしれません。
それに、Steemitの皆さんは良い方ばかりで、コミュニティには優しい雰囲気があると思っています。臆せず気軽に話しかけましょう〜!
ちなみに今日の私の10000回記念のコメントはこちら↓
こちらの記事
「Tシャツ燃やしてやる!」でした
全然、優しい雰囲気ではない。。。ww
こんな私ですが、これからも仲良くしてくださいね。
どうぞよろしくお願いします!!


