コンテスト #16 私がSteemitを始めたきっかけ

0720e5e36bd5365ad8e4332b4b45e7db_m.jpg

◆Steemitを始めたきっかけ◆

線.gif
@Steemit-jpさんの「Steemit」を始めたきっかけに参加させていただきます。

海外に住む友人の紹介でSteemitに登録したのは2016年の7月でした。

言われるがままに登録をして、いざ投稿してみようと文章を書いたまでは良かったのですが、タグの入れ方がわからなくて、投稿を断念し、2017年の5月に思い出したかのように投稿しはじめましたw

最初の頃は日本語のマニュアルなども全くなかったんですよ。。。

いざ投稿をしてみると、新参者にもかかわらず50$ほどのvoteがついてビックリしました。その後も1投稿で200$などの報酬もあったりしたんですよ。

しかし、2週間ほどしてハードフォークがあり、それから段々と報酬額が今のような感じに落ち着きました。

何事も早くやった方が得なんですね〜「私ももっと早めに参加しておけば良かったなぁ〜」なんて思いましたが、今でも十分早い時期なのかもしれませんね。

後々、あの時あれだけもらえていたのに〜というような時が来るかもしれません。

飾り線3.gif

私はSteemitは報酬が貰えるので書いています。

しかし、ただ書くだけで報酬が貰えるものにはあまり興味がないようで、攻略して報酬を増やし、それをパワーにするSteemitはゲーマーの私にピッタリだと思っています。

Steemitは情報を集めたり、研究しないといけないところもなんとも刺激的だし、投資的な要素があるのも好きです。

もともと、あまり文章を書くのは好きでありませんし、私の記事を良いと思ってもらう事にもあまり興味はありません。(それでも頑張って書いておりますが、皆さん私なんかの記事を読んでくれて、ありがとうといつも思っちゃいます。。。)

私が一番興味があることは、どれだけ人にvoteできるかです。

その為に効率よくパワーを増やすことを考えたり、パワーのある方にお願いしたり@steemit-jpのようなアカウントを作ったりする事が好きなんだと思います。

飾り線1.gif

あと、Steemitって夢がありませんか?


一つのアカウントや個人に数千万の資金を貸し出してくれたり、Steemitだけで暮らしている方がいたり、サービスを生み出してビジネスをしたりと、自分が行動すれば様々な可能性が無限に広がっています。

ただ書くだけでは勿体無いと常日頃から感じています。

Steemitはこれからも飽きさせる事なく、私を楽しませてくれると信じています。私も新たな挑戦ができるように、これからも頑張りたいと思います。

始めたきっかけよりも、好きなところを書いてしまいました(今日もごめんねw)

写真4.jpg

@steemit-jpは日本のコミュニティを応援しています。

スポンサーマーク.jpg スポンサーマーク1.jpg


Meet me at SteemFest 2018 in Kraków

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
8 Comments