コンテスト#15 開催してほしいコンテストお題と今までのコンテストお題

20180916.jpeg

こんにちはZAPです。今回は「steemit-jpのコンテスト#15開催してほしいコンテストお題」に参加します。
さて、「開催してほしいコンテストお題」といっても、過去14回にどんなお題があったのか知らなければ応募のしようがありません。ということで今までのお題を羅列していきます。

コンテスト#15開催してほしいコンテストお題
コンテスト#14お気に入りの風景
コンテスト#13お気に入りの町
コンテスト#12お気に入りスポーツ
コンテスト#11好きな動物
コンテスト#10夏休みおすすめスポット
コンテスト#9お気に入り文房具
コンテスト#8お気に入り調味料
コンテスト#7好きな家電製品
コンテスト#6好きなゲーム
コンテスト#5好きなドリンク
コンテスト#4好きなお菓子
コンテスト#3夏祭り・花火大会
コンテスト#2マンガ・アニメ
コンテスト#1映画

要するに「誰でもかける話題」かつ「自分が好きな~」を上げているようです。で、まぁ話題がなくなったと。
とりあえず「誰でもかける話題」は運営の意向としてはずせないと。みんなに書いてもらわないと、現状ではコンテストにならないから。でも「自分が好きな~」は、はずしてもよさそうです。で、僕のお題ですが

「steemitのPRを書いてください」です。

現状の問題点はsteemit自体には人がいるのに日本人の割合が極めて低いことにあります。だからいろいろな人の視点でこんな人はsteemitにむいているよという記事を書きm、steemitユーザーへ誘導する必要があるのです。
これにコンテストの訴求力を使用しないのはもったいないと思いました。
僕は某A○ISでも記事を書いているんですが、結構steemitのことをぼろくそ書いているわけです。それは、このサービスが圧倒的に投資によっていて、一部のsteem powerが高いユーザーにvoteを握られている=全てを握られているからです。そして、日本語の記事に強力なvoteをしてくれるユーザーは、このsteemit-jpか、もしくは某料理のところくらいなものです。その某料理のところは結構黒いうわさがあって、僕は引いてしまったので、steemit-jpにすがるしかありません。すごい惨めですよね。どうせすがるなら、相手は多いほうがいいです。なのでsteemit-jpに向いている人の一人はブログの記事を書ける人意外にも「お金を出せる人」も当てはまるんです。また、逆に日本人の人口が増えてくれれはパトロンが飛び込んでくるかも知れません。「数は力、力は金、金は数」なんです。どこかが増えればいいサイクルに回る可能性があるんです。こういうPRの方法もあると思うんです。
少しでもsteemitの日本人が増えますように。ZAPでした。

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
3 Comments