My Notebook

ntopaz-image-0ntopaz-image-1ntopaz-image-2ntopaz-image-3ntopaz-image-4ntopaz-image-5ntopaz-image-6ntopaz-image-7

⬛︎size 10.5 × 14.8cm

最近はご無沙汰で、日記を書くのが億劫である。

何も手につかず、あっちこっちしている。

気がつけば、日記を書くのが10日以上空いている。

たまにこういうことが起きるのである。

もういい加減に諦めて、しばらく右往左往しているしかない。

私などはこの繰り返しで、物事が続かない。

あっちこっち、右往左往で、落ち着き先がない。

二股の道ならどちらかを選べば、どちらでもまぁ良いのだろうが、ある程度想定された道というものが用意されているだろう。

私の場合、どっちということはなく、道があるか、無いかである。

無い時には、ふわふわ、何をしても落ち着かないのである。

寝ても、覚めても、絵にしても文章にしても取りかかることができない。

ただいつも通りのことはやるのであるから、絵にしても文章にしても、身についていないのである。

絵を描こうとしている、文章を書こうとしていう。

しようとしてすることは、小さいものしか出てこない。

美にしても、人間が作った程度の美であれば、くだらない。

どうあっても感じるものが美である。

ところで、描くのも書くのもノートである。

なんでも、パンドラの箱を覗き込めばできる世の中であるが、ノートはどこに行くにも持っていく。

持っていくからには、気に入ったノートが良いのであるが、簡単には見つからない。

見つからないなら作るのである。

ただ、表紙に落書きを施すだけのことである。

こんなことを小学生の時分にはよくやっていた。

「A」と書くだけで、時間がかかる。
「A」の三角の部分を塗りつぶす。
斜めの線にもう一本平行の斜めの線を入れて、上下を結ぶ。
太字のようなAにする。
ただ、真ん中の三角を塗りつぶしているので、太くした斜めの平行線は塗りつぶさずに、三色ペンの青と赤で塗りつぶす。

こんなことをしていた。

これがあるから、今こんなことをしているのかもしれない。

とにかく、こんな表紙のノートを作ってみた。

しかも売ってみてもいるのである。

https://www.mercari.com/jp/items/m63072035080/

⬛︎KOUHEI HAYASHI HP

https://www.saatchiart.com/kouheigahaku

京都 二条 アトリエカフェ 芸術倶楽部 亀甲堂+鶴丸帽子店
https://kiccoudo.jimdo.com/

STEEMIT
https://steemit.com/ntopaz/@kouhei-ga...

芸術倶楽部 亀甲堂 BASE支店/缶バッジ専門店
https://kiccoudo.thebase.in/

芸術倶楽部 亀甲堂+鶴丸帽子店 ETSY支店
https://www.etsy.com/jp/your/shops/me...

鶴丸帽子店 BOOTH支店
https://kouheigahaku.booth.pm/

芸術倶楽部亀甲堂/Yahoo支店 
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/a...

芸術倶楽部亀甲堂/メルカリ支店
https://www.mercari.com/jp/u/491295207/

kouhei hayashi ART-METER
http://www.art-meter.com/profile/?UserID=001991

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
4 Comments