ご無沙汰しております^^こんにちは、@yasuです。
先週は韓国では秋夕(お盆)連休でした。旧暦8月15日を前後する9月23から9月26まで国民の休日でした。うちのお店も2日間だけ休みをとって、妻の実家へ行ってきました。田舎でしか見ることができない風景など撮ってきましたので紹介します。(写真27枚です^^)
この連休中の高速道路料金は無料です。妻の実家へ行くときと帰るときに通過した料金所では「料金は0ウォンです」と音声が流れます。下記の投稿は旧正月のときのものです。旧正月も無料でした。
@yasu/zhhcj6ic
風景には、ストーリーはなく、ランダム気味に紹介します^^
大根畑
まずは、大根畑です。妻の実家へ行く途中に義兄の家があります。その家の道を挟んだ向かいには畑があります。義理の兄は農業を営んでいます。ちょっと畑に寄ってみました。大根畑ですが、すごい、スプリンクラーらしき装置がありました。(写真では確認が難しいです^^)
これを1本1本抜くのか?どうやって収穫するのか気になりました。
キュウリのビニールハウス
大根畑の隣はキュウリのビニールハウスがありました。
キュウリは、一つ一つ、キュウリ型をした透明のプラスチックでできた容器の中に入っていました。その中で育つので、曲がらずにみんな同じ大きさになります。(写真では確認が難しいです^^)
栗の木
そして、キュウリのビニールハウスの隣は栗の木がありました。
栗拾いにはちょっと早かったようです。栗を落として栗拾いしたいなと思いました^^
花
何の花か知りませんが、キレイだったので撮ってみました。
この花は知っています。コスモスもキレイですね。
番犬
とても大人しい犬です。ぜんぜん吠えません。(steemit再登場です^^)
実家の庭ではトウガラシが天日干しされていました。ひとつ取ってみると、透き通っていました。
実家の裏の畑
白菜の畑、キムチの材料ですね。
エゴマの畑。ケンニプ(エゴマの葉の醤油漬け)の材料です。また、絞った種子からはエゴマ油が採れます。
チナムル(シラヤマギク)畑
5月初めにチナムルを収穫した畑では、花が咲いていました。
5月初めに採ったときのチナムルです。Steemitで購入者を募集して、SBDで販売しました。
また、来春は、steempayco支払いに切り替えて販売する予定です。1 SBDが1 USDあたりで安定しているので、SBD価格が同一のQRコードが使えそうです。実際の販売でsteempaycoを使用することで、新たな課題も見つかるかも知れません。下記の投稿は、@yasu24さん主催の第1回 STEEMPAYCOコンテストに参加したときのものです。
@yasu/1-steempayco
Googleフォームで注文する
@yasu/km859-google
美味しい刺身が食べられる
魚の名前が定かではありませんが、サクラマスの刺身が食べられます。ピンク色していて、弾力のある触感です。この日は、お休みらしく食べられずに帰ってきました^^
魚の影が見えます。この池でサクラマスがたくさん泳いでいました。近寄ると寄って来ました^^
せっかくに来たので、周辺を散歩していたら、つり橋を見つけました。絵になりますね。
牛
臭かったのですが。牛たちの毛並みはつやつやしていました。やや小さめの牛さんたち。
こちらは、巨大な牛さんたち。
お寺
近くのお寺です。小学校の遠足コースになっているらしいですが、他に見学者はいませんでした^^
近くには川が流れていました。
田舎の風景でした。
ありがとうございました