第20回図書館総合展…とブロックチェーン技術

図書館総合展.png

みなさん、こんにちは

Steemianの皆さんは普段、本を読むことはありますか?
ネット検索であらゆる情報を得られるようになった今、わざわざ本を購入したり、図書館に足を運んだりという機会は減っているかも知れません。

さて、普段の活動の延長で、今月末に横浜で開催される「図書館総合展」にスタッフとして参加することになりました。私が勉強しているデジタルアーカイブの分野では、大きく博物館系(学芸員)のアーキビストと図書館系(司書)のアーキビストがいます。最近では様々な電子媒体やネットワークの発達により、図書館が博物館のような役割を持ったり、博物館が図書館のような役割を持ったりして、それぞれの施設が情報発信や地域交流の拠点として利用されるようになってきました。私は博物館系のアーキビストです。

「MLA連携」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 2008年以降、M=Museum(博物館)、L=Library(図書館)、A=Archives(文書館)が連携してデジタル化した資料を共有、公開して利用者への利便性を図る動きが活発化しています。そんな中で特に大学の図書館司書の皆さんの中には「大学生の図書館離れは顕著で、そのうち図書館は無くなるのではないか」という危機感をもつ人までおられます。確かに、今では論文や研究書などもインターネットからダウンロードできる時代ですので、わざわざ足を運ぶ必要もなくなって来ているのかも知れません。

そんな流れの中、これからの図書館・読書・出版、学術情報、資料保存・保管とはどうあるべきかについて、企業や団体が発表、展示する場がこの「図書館総合展」です。この総合展に合わせて、全国各地でフォーラムも開催されているので興味がある方は下のリンクでチェックして戴ければと思います。

先日、国会図書館関西館(京都府)の担当者の方が
「学術コミュニケーションにおけるブロックチェーンの可能性」という記事を書いておられました。

「学術情報(Scientific Information)」とは本来,情報やデータの大規模で動的な集合体である。そこでは情報等は共同で作成・利用・共有される。これはブロックチェーンと親和性が高い。現在,実験結果の記録,論文執筆,投稿,出版,引用などの研究ワークフローには様々なソフトウェアやデータベースが使われているが,ブロックチェーンを採用すれば,研究者が論文やデータなどのコンテンツを,いつでも,いかなる研究段階でも,いかなる方法でも,作成・利用などすると,それらのやり取りはすべて単一のプラットフォームに記録・保存される。そのプラットフォームの所有者はおらず誰もが同じ情報にアクセスできる。

このように学術的な情報はブロックチェーン技術との親和性が高いと評価されています。また研究プロセスの透明化、ビジネスモデル構築の可能性、研究活動の正当な評価などといったさらなるメリットも上げられています。

そして当然、以下のようなデメリットも上げられています。

利害関係者が多く影響が広範囲に及ぶので,すべての利害関係者が参加するプラットフォームを形成することができるかどうかが第一歩として重要である。


この記事をきっかけに学術やMLAとブロックチェーンについて少しずつ報告を読み始めたところです。韓国でも国会図書館がブロックチェーン技術を基にした「国家学術情報ニューラルネットワーク構築プロジェクト」を提案しているようです。やはり韓国のほうが議論や研究、実践が進んでいるようですね。

ところで先日は@shogoさんが「Steem × College : 大学がSteemを採用したら面白いという妄想」という興味深い記事をUPしておられました。これから上で述べたMLA、そして学術の各分野がどのようにブロックチェーン技術を検討・採用していくのか、注目して行きたいと思っています。

少し話がずれてしまいました。ざっと見たところ、残念ながら今回の総合展で図書館とブロックチェーンを結びつけた発表や展示は見当たらないようです。でも「パシフィコ横浜」近くにお住まいの方は、足を運ぶ機会があればぜひこの総合展へご来場頂けますと幸いです(無料です)。またこのイベントに限らず、皆さんの地域の図書館や博物館、そしてそのような文化施設が発信する情報、データにどのような種類のものがあって、これからの文化交流や地域の活性化、教育に役立てて行くべきか、そしてそこにブロックチェーンの技術がどのように利用される可能性があるか、楽しみながら考えてみて戴ければいいなと思います。

第20回図書館総合展(教育・学術情報オープンサミット)ホームページ
https://www.libraryfair.jp/


スクリーンショット 2018-10-15 20.42.54.png

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
12 Comments