春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは。温かくなってきましたね。皆さん歩いていますか。
今回のたみ散歩はウォーターフロント「竹芝」をご紹介したいと思います。竹芝は東京湾を望む海沿いの街。隅田川の河口部にある竹芝ふ頭や八丈島や神津島行きの竹芝客船ターミナルなど空・海両方の玄関口としても知られています。
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅で、駅番号は「U03」でございます。今回の散歩マップ。
21.9kmを6時間30分かけてぶらり散歩&ぶらりクルーズ致しました。
今回はクルーズの距離も入っていますので、20kmオーバーとなりました。純粋に歩いた距離だけで言えば、8.1kmです。
今回も竹芝にスポットを当てて散策しますので、お隣の浜松町へは足を運びません。旧芝離宮恩賜庭園を楽しみたい方はこちら。
皆がお台場へ向かうゆりかもめを途中下車し、竹芝散策に行って参ります。
昔このゆりかもめに揺られてデスマのプロジェクトへ向かっていました。
なのであまりこの沿線には乗りたくありません。売上に協力できなくてすみません。
駅を出て地上に降りるとすぐに「竹芝客船ターミナル」がございます。
この竹芝客船ターミナルから伊豆・小笠原諸島へフェリーで行くことができます。
レストラン船などの発着場としても利用されていますので、ご存知の方も多いかもしれませんね。これから小笠原諸島へ行ってきます!と言いたいところですが、私を迎えてくれる船はどうやら見当たらないようです。
「東京愛らんど」。この後、ここで腹ごしらえを致します。
ターミナルの外にある「中央広場」には大きな帆船のマストがございます。
このマストの大きな船のオブジェは、明治43年に日本で最初の南極探検隊として、芝浦港から出発した「開南丸」を模倣したものです。そして、この広場は「マンハッタンラブストーリー」や「バーテンダー」、「東京フレンズ」をはじめ、多くのドラマ作品のロケ地としても使われます。
恋人同士の熱いシーンが繰り広げられる竹芝埠頭。
今日はいつもより肌寒く感じます。
ここから東京湾を眺めることができますよ!
私も海風に吹かれてながら、一人で黄昏れてみましょう。
向こうに見えるのは勝どきの街ですね。2階へと行ってみましょう。
ベンチで休日を楽しむこの辺りの住民の皆様やカップルの姿も見られます。
「築地大橋」が見えます。皆様湾岸を走るときはどの橋を渡りますか。「勝鬨橋」、「佃大橋」。好みにもよりますかね。
逆方面に目を向ければ「レインボーブリッジ」が見えます。
たみ散歩でレインボーブリッジを渡るのも面白いかもしれませんね。そのときは「芝浦ふ頭」の回になるかと思います。
ここにいると次々に船を見ることができます。
この後、私も東京ヴァンテアンクルーズを楽しんできます!
NIPPON WANDERING TVチャンネルに竹芝ふ頭が紹介されていました。
海を眺めていたら終わりました。今日はここで御終いです。お次は「【散歩】たみ散歩「東京・竹芝」 Vol.27 ウォーターフロント竹芝ふ頭から東京湾を望む!②」をお届けしますので、お楽しみに!
written by tamito0201
プログラミングとのご縁結びならプロマリへ。
オンラインプログラミング学習スクールのプロマリは、プログラミングの初学者の皆様を応援しています。プログラミング講師と一緒に面白いアプリを作りませんか。
The programming school "Promari" will help you learn programming. "Promari" is supporting the first scholars of programming. Let's develop an application with our programming instructor.