steemd.comのage表記の単位が「moons」であることについて、以前、記事にしました(もともとの発端は @ultraseven さんの記事なのですが)。
・十三夜に考える「Steemitと月の謎の関係」
・予想が外れた!!ますます謎の深まるSteemitと月の関係
僕は最初、このmoonは旧暦(太陽太陰暦)の1ヶ月のことで、足掛けの月数で表示しているのではないかと推測したのですが、それは外れでした。
その際に、 @yasu さんが、「moon =月の公転周期27.32日ではないか」という新説を提案してくれました。
この仮説が正しいとすると、2017年8月7日+(27.32日×17)=2018年11月14日となるので、11月14日に「16moons」から「17moons」に変わるはずです。ところが、僕がうっかりしていて、14日前後にsteemd.comを確認するのを忘れていて、17日になって確認したところ、すでに「17moons」になっていました。
どうやら @yasu さんの仮説が正しいようなのですが、肝心の11月14日当日に確認できていないため、断言はできませんでした。
次の確認の機会は、2017年8月7日+(27.32日×18)=2018年12月11日でしたが、またしても忘れてしまい(何やってんだ・・・)、14日になって「18moons」に変わっているのを確認しました。やはり「moon=27.32日」説が正しいらしいとは思えますが、何日に変わったかを目撃できていないので、確証がありません。
次こそはmoonの数字が変わる当日に確認したいと思っています。仮説が正しければ、次は2017年8月7日+(27.32日×19)=2019年1月8日に「19moons」に変わるはずです。次こそは必ず確証を得て記事にしてみせます。