AFIT tokenを利用してactifitからupvoteをもらう方法(voteもらえたよ編)

先日、AFIT tokenを利用してactifitからupvoteをもらう方法について書きました。その後、実際にupvoteを受けることができたので、どんな感じだったのかご報告です。

IMG_20190425_003122.jpg

@yasuさんの投稿より、まずは100AFIT貯めてからでないとVotingサービスは使えないことが分かりました。また前回の記事でも書いたように、サービスの利用にあたって初回は資金パスワードの設定が必要だったり、1STEEMを送金する必要があったりと、若干ハードルがあります。

が、そこさえクリアしてしまえば、https://actifit.io/ のウォレットからせっせとAFITを送金するだけで良いのでとても簡単です。私はこれまでに2回このVotingサービスを利用してみましたが、
20AFITの送金で初回は約$1、2回目は約$1.3のupvoteを受けることができました。

afit.png

upvoteを受けると、@actifitアカウントより画像のようなコメントがつきます。

AFITの送金からupvoteまでは、数日かかります。upvoteは順番待ちで、upvoteを受けられるのは順番が回ってきた時点でまだ@actifitからのupvoteを受けていない最新の My Actifit Report Card となり、このルール&現状の待ち時間のサイクルだと、upvote対象の記事を投稿するより前にAFITを送金することになります。

記事のURLを指定してupvoteを依頼する従来の方法ではなく、未来の投稿に対してupvoteを予約するようなイメージです。順番が回ってきた時点で対象の記事(upvoteされていない Actifit Report Card)がない場合は、後回しになるようです。

実際にAFITの送金からupvoteまでの時系列としては、こんな感じになりました。


投稿①
AFITの送金
2019/04/16 19:00頃

記事の投稿
2019/04/19 17:40頃

upvote
2019/04/20 14:40頃


投稿②
AFITの送金
2019/04/22 12:00頃

記事の投稿
2019/04/23 23:00頃

upvote
2019/04/24 20:20頃


投稿①に関しては、うまく報酬サイクルに乗れなかったのかもしれません。AFITを送金してから2日ほど、busyからSteem Monstersの記事を書いたり、actifitの解説記事を書いたりして、Actifit Report Card を投稿していませんでした。そのため、upvoteを受けられたのはAFITの送金から4日後でした。投稿②は、送金の2日後にはupvoteを受けることができました。

私は Actifit からの投稿が多めではあるので、今の感じなら3日に1回程度は$1のupvoteを受けられるんじゃないかな、という感じです。$1は大きいです!

※一度AFITを送金すると、upvoteが完了するまで次の送金はできません(一度に依頼できるのは1件だけ)。

お役に立ちましたら^^

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
5 Comments